中期経営計画の進捗
中期経営計画(2022~2025年度)
富士急グループは、「超日常」の創造により、社会的価値と経済的価値の両立を目指す
(1)ブランド戦略
「富士山のあらゆる恵みを届ける総合プロデューサーとなる」ブランディングを開始
(2)「Greater Mt. Fuji」におけるエリア戦略
- ① 富士急ハイランドは、富士山エリアのゲートウェイとして、国内外からの幅広い観光客の取り込み強化とライドパークとしての進化を図る
- ② 「箱根・熱海」エリアへの事業展開
- ③ デジタルプラットフォーム化の推進
目標とする経営指標
2022年度 | 2023~2025年度(計画) 【3ヶ年平均】 |
|
---|---|---|
営業収益 | 429.24億円 | 507億円 |
営業利益 | 42.43億円 | 67億円 |
売上高営業利益率 | 9.9% | 13.2% |
経常利益 | 40.07億円 | 63億円 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 23.18億円 | 38億円 |
ROA(総資産経常利益率) | 4.0% | 6.5% |
2022年度(実績) | 2025年度末(計画) | |
有利子負債(金融機関借入金+社債+リース債務等) | 611.91億円 | 487億円 |
株主還元
継続的かつ安定的な配当を行うことを基本方針として、具体的には1株当たり14円の配当に加え、業績や連結配当性向30%を目途に総合的に勘案し、利益成長による配当額の増加を目指す
長期的な業績動向
営業収益

営業利益/経常利益/売上高営業利益率

親会社株主に帰属する当期純利益

EBITDA/設備投資額

ネット有利子負債 / ネットD/Eレシオ
18/3期 | 19/3期 | 20/3期 | 21/3期 | 22/3期 | 23/3期 | 24/3期 | 25/3期 | 26/3期 (予想) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①金融機関借入金・社債(億円) | 518 | 543 | 529 | 601 | 591 | 587 | 521 | 481 | 431 |
②リース債務等(億円) | 78 | 76 | 75 | 55 | 38 | 25 | 14 | 12 | 22 |
有利子負債(億円) (①+②) |
596 | 619 | 604 | 655 | 629 | 612 | 535 | 494 | 453 |
③現預金(億円) | 101 | 160 | 145 | 178 | 171 | 191 | 179 | 168 | 131 |
ネット有利子負債(億円) (①+②-③) |
495 | 459 | 460 | 477 | 458 | 421 | 356 | 326 | 321 |
ネットD/Eレシオ(倍) | 1.9倍 | 1.7倍 | 1.7倍 | 2.0倍 | 1.9倍 | 1.6倍 | 1.1倍 | 0.9倍 | 0.8倍 |
ROA/ROE

富士山エリアの動向
富士山エリアの当社グループ利用者数2,000万人を目指す
富士山エリアの当社グループ利用者数の推移

富士山エリアにおける当社グループ事業拠点等

アミューズメントパーク
ホテル
キャンプ場
ゴルフ場
スキー場
水陸両用バス・船
レストラン
ショップ等
温泉
観光スポット
当社を取り巻く外部環境
「Greater Mt. Fuji」エリアにおける交通アクセスの進展
富士山を中心に首都圏までを当社グループの事業エリア「Greater Mt.Fuji」とする。
