総合TOP TOP 募集要項 企業概要 社員メッセージ お問い合せ  
子供の頃、富士急行線の先頭車両から見る景色が大好きでした。目の前にそびえ立つ雄大な富士山が見えてとても特別だったことを覚えています。駅を利用する様々な人達。そんなきっかけで、多くの人に利用されている鉄道が好きになり、富士急行線も身近な存在になったことを子供ながらに思っていました。今でも親子連れが先頭車両から外を眺めていると、子供の頃の自分を思い出してしまいます。同時に、たくさんのお客さまへ喜びをいつまでも与え続けられるように、安全・安定輸送を維持し続ける努力を積み重ねなければならないと、強く心に誓っています。転職して3年目を迎え、仕事への意欲がより一層高まる今、技術的なスキルの向上はもちろん、人としての成長も促進させたいと考えています。当社には手本になる上司や先輩がたくさんおり、人間力を高めるには、理想の環境が整っていると自負しています。鉄道というビジネスを通して、笑顔に満ち溢れた喜びを提供したいと思う方と一緒に頑張りたいですね(笑)。
前職は大手自動車ディーラーの自動車整備士として勤務していました。元々、機械いじりが好きでこの道を選んだのです。約3年間の勤務でしたが、とても充実した毎日を送っていました。自動車というよりは、機械そのものに触れられるやりがい。難しい修理を終えた後、お客様から「ありがとう」と感謝されたときの達成感。あの転機を迎えるまで、仕事に対する意欲は旺盛だったと思います。ある日のこと、友人から聞いた情報がすべての始まりです。「富士急行線で技術者を募集している」。自宅へ帰り、すぐにWebサイトをチェックしました。鉄道ビジネスに携わりたい――子供の頃から漠然とした想いは抱いていたのだと思います。気づけば、そんな夢を形にしたいとの気持ちが勝り、履歴書を会社へ送っていたのです。
現在、交通事業部電力区に所属しています。大月〜河口湖間の富士急行線を機能させる鉄道電気施設全般の保守や管理業務に携わっています。鉄道電気施設は数々あり、変電設備や信号設備、みなさんに馴染みがあるものでは踏切設備も私たちが管理しています。また、最近では各種設備の増設、改良工事の立会業務も担当。協業力会社の作業スタッフと力を合わせて、鉄道運行の安全、・安定輸送を支えています。平日は沿線地域のお客様のライフラインとして、また週末になれば各地から観光で訪れるお客様を運ぶ――そんな社会的使命を担う上で肝となるセクション。当然ですが毎日、乗客や作業の安全を第一に考えて、すべての作業に取り組んでいます。
正直、今の自分には満足していません。技術的な知識や経験で上司や先輩との差が歴然としています。そこで社内外の技術講習会へ積極的に参加し、電気関係の資格取得に励むなど、自身のスキルアップ向上に力を注いでいます。一方、仕事自体はとても充実していると実感しています。また、設備の一部ではなく、全般的に携わる――これも当社ならではの醍醐味ではないでしょうか。つまり、幅広い視野と技術力を養いながら、鉄道の世界で飛躍したいと考える方には理想的なフィールドが広がっているとおすすめできます。ただし、鉄道や電気、機械に関する知識力だけでなく、社内のメンバーや、現場の作業スタッフとの信頼関係づくりも重要。いわゆる高いコミュニケーション能力を必要とされる仕事です。私もこの両面を向上させながら、次のステージへとステップアップしたいと思います。
2010 FUJIKYUKO CO.,LTD. All Right Reserved.